Noriyasu_Katano's blog

脳科学や量子力学、政治や戦争に関して、日々の感じた雑感を書いていきます。

息子にやらせてよかったドリル

Instagram 前回「うんこ漢字ドリル」の記事をアップしました。あの時点では、届いたばかりで子供にはやらせていませんでしたが、その次の日早速やらせてみました。 やはり思った通り、子供の反応は抜群で、今も毎日うんこドリルをやっています。どの程度覚え…

コンテンツが時間を超える

進撃の巨人のシーズン2がTV放送で開始する。3/27は開催前でシーズン1の最終回を放送した。これをたまたまライブで見て気づいたことがあるので、書き留めておきたい。 shingeki.tv 何をどう感じたかというと、進撃の巨人のシーズン1が東京MXで放送されたの…

元実家跡から、秦野市稲荷木遺跡が出た。

今日はここ元実家から遺跡が出てる 時の流れは早いもので、うちの娘もこないだ生まれたばっかりだと思ったら、今年の4月から小学校に通い始める。兄貴の息子も晴れて高校生なのでお祝いを兼ねて、実家に戻ったら、発掘の調査説明会が行われていた。 そこは、…

 『うんこ漢字ドリル』が来た

うんこドリル来た。 つい最近、『うんこ漢字ドリル』のことを知った。その瞬間にamazonnでポチってしまった。娘と息子の分。小学校1年生と3年生用だ。 春から4年生を迎える我が息子は、漢字が不得意だ。漢字がどうしても覚えられないらしい。さらに、今の…

 質よりも量で解決しようとするという事

量の文化がはびこっている感じがする。組織に入るとどうしても、多忙な時期に「もっと人手が欲しい」と嘆くパターンになっている。しかし、これではいつまでたっても量を求めつづけてしまう。 元マッキンゼーの伊賀氏が書いた「生産性」はそんな考えを真っ向…

パティオができた。

パティオができました。 今回はカーブがあって、それを削るのが結構大変でした。パーツが細かくなって行くと、レンガ自体が崩れてしまうので大変でした。さらに、この場所自体が道に近くて削りかすが舞ってしまい、それが近隣に迷惑をかけないか心配でした。…

ポリープの結果

先日、大腸検査を受けてその結果を大学病院に聞きに行きました。お昼過ぎに時間が予約されていたため、その時間に行くためにわざわざ会社を休んで向かいました。 平日のお昼時は老人が多く、老人になると感覚器官からの刺激が鈍感になるようで、反応が遅れる…

信州ハッカソンの2日目に参加して来ました。

前回から2週間くらい経ち『信州ハッカソン』の2日目に参加しました。信州ハッカソンは富士通デザインさんと長野県が主催になっている、長野の観光をテーマとしたハッカソンになります。 noriyasu-katano.hatenablog.com

大腸にポリープが見つかった

去年3月に人間ドックに行った。便に血が混じっていると言われ、再検査になった。その数週間後に再検査を行なった。大腸の再検査だからもちろん肛門からのやつだ。 人生初めての戒めを受ける時が来たと思った。この検査を受けたことのある人は理解していると…

『なるほどわかった コンピューターとプログラミング』が届いた。

Instagram 小学校3年生の息子は隔週でリタリコワンダーというプログラミングの学校に通わせている。単純に親のエゴでしかないが、本人もまんざらではなく、楽しんで言っているようだ。そこで、スクラッチを使ってゲームを作ったりしているので、この本をプ…

日本人の根底にあるものってなんだっけ?(占領期を読んで)

Instagram 占領期をなんとなく読み終えた。しかし、あまりよく理解できなかったのが正直な感想である。敗戦二日後から誕生した東久邇内閣から2回目の吉田内閣まで5人の首相と6代の内閣の話をまとめた内容だった。 各首相の生い立ちから内閣発足までの細か…

『クリエイティブ・信州ソン』に参加してきました。

今日はここ。長野のハッカソンに参加 先週末に『クリエイティブ・信州ソン』に参加してきました。信州・長野県の観光を盛り立てるためFujituデザインと長野県が共同で開催したものです。 全2日間に及び、2/17は六本木にあるHUB-YUで一日目が開催されました…

日本は「どう発展するか」を考えるのではなく、「どう衰退するか」を考えるべき

日本は今後50年で4500万人減るというらしい。ちきり氏のブログに投稿されている。 d.hatena.ne.jp ブログを読むと推計なので、確実に減る訳ではないが、かなりインパクトのある数字だ。50年後というと、私は90歳で、息子は60歳くらいだろう。まぁ人口が増え…

「戦闘」か「衝突」か

南スーダンに派遣された兵士の日報が問題になっている。今更的な感じもするが、野党はここぞとばかり揚げ足を取り始め、メディアも視聴率が稼げるから取り上げる。そして私も、話題にさせてもらう。 news.tv-asahi.co.jp

デジタルとアナログ

Instagram 『デジタルとアナログ』というタイトルですが、ビジュアルは先日小三の息子がホワイトボードに書いた落書きです。マイクラにはまっているので、キューブを書くのが得意になっています。 本題に入ると、デジタルとアナログの違いを考えたいと思いま…

1年半経って、Apple Music を解約しました。

Instagram 前回に続いて、ツールネタです。 1年半くらい前にApple Musicを解約しました。1年半前は超絶絶賛していたのですが、最近どうにもしっくり来なくなり解約しました。 noriyasu-katano.hatenablog.com

Macでwmaファイルをmp3に変換する

Instagram 以前、macで.wma形式のオーディオ形式を.mp3に変換する記事を投稿しました。 noriyasu-katano.hatenablog.com 最終的に「Music Converter Pro」をお勧めする形で終わっているのですが、proの無料版だと、コンバートできないことがわかりました。ど…

日本人の根底にあるものってなんだっけ?(占領期:幣原首相)

ネタが尽きると、読んでいる本をネタに記事を書こうと思うが、読んでいる本を理解しながら書いていくのも毎日だと追いつかなくなる。まだ、なんとか書けるので、今日も「占領期 首相たちの新日本 (講談社学術文庫)」から投稿したい。 前回までは東久邇首相が…

課題が提供される世の中

前回の投稿で安宅氏の話を出しました。そのセッションでも語られていたのですが、日本人学生がプリントがある前提で問題を解いているというような話がありました。 つまり、学校の先生がプリントを用意して、その問題に答えていく方式です。日本の初等教育で…

引き続き『Media × Tech 2017』の話

前回の続きで、『Media × Tech 2017』のトークセッション『AIが変えるメディア』を題材に描きたいと思う。こちらは佐藤理史氏(名古屋大学大学院工学研究科情報システム専攻教授 )と安宅和人氏(ヤフー株式会社 チーフストラテジストオフィサー)、モデレー…

小さなコミュニティーを重要視すべし

これからは個人と個人がより深くつながっていく時代になるんだろうと思う深く感じた。先日「Media × Tech 2017」に参加した。非常に濃厚な1日だった。 pr.nikkei.com カンファレンスの内容はメディアとテクノロジーのあり方を問う内容だった。活版印刷が生…

日本人の根底にあるものってなんだっけ?(占領期:疑問)

前回に続いて、今読んでいる「占領期 首相たちの新日本 (講談社学術文庫)」をネタにして投稿したい。前回の続きで、東久邇内閣では、考えかたは現代にも通用する様な思想を持って立ち上げられていた。しかし、それはその当時として余りにも早すぎたのか受け…

日本人の根底にあるものってなんだっけ?(占領期:東久邇内閣)

過去は変えられないものであるが、過去から学ぶことは多い。前回「日本人の根底にあるものってなんだっけ?」では、最近の話を引き合いに出させてもらったが、今回はもう少し、過去を勉強していきたい。 ある人から紹介された日本の歴史本を読み始めている。…

レンガを庭にひく

前回からの続きで、レンガの枠を作ったので、今回からはレンガをひいていきます。 今回の難しい点は、ターゲットとなるところに出島の様な島がある点です。前回までは半分囲っていたので残りの半分を囲いました。息子に手伝ってもらいつつ、周りを完成させま…

「はてなブログで関連記事を表示する」をパワーアップ

前回作成した関連情報は最新の記事を表示させるものでした。なので、関連というより新着情報でしたが、今回そのスクリプトをパワーアップして、タグの関連度により、表示内容を変える様に設定してみました。noriyasu-katano.hatenablog.com

Mac BookAir 11インチ 2010年型のバッテリー(A1375)の交換 

息子が使っているMacBookAire (2010) のバッテリー部分の接触がおかしく、十分充電ができなくなってしまいました。そして、充電してもすぐになくなってしまうので、バッテリーの交換と電源ケーブルを買い換えてみようと思いました。 原因が接触部分に問題な…

日本人の根底にあるものってなんだっけ?

去年の暮れから気になっていたのが、日本人が政治に興味がなくなり、表層的な関心ごとに吐出している点だ。しかし、戦前までの日本人の国民性はそこまで政治などに無関心だったのだろうか。選挙の時などメディアは選挙特番を組んで放送しているが、実際投票…

意識は幻想

量子力学の本などを読んでいると、だんだんと疑問に思えてくることがある。それは、「意識」というものだ。意識とは一体なんなのかと常々疑問に思えてくる。 なんとなく「意識」といるのは幻想でしかない様な気がしてならない。多くの人は意識というのが自分…

チューリングテストの時代

チューリングテストというものがある。チューリングという博士が考えた思考実験だ。壁の向こう側とコミュニケーションをとって、その壁の向こうにいるのがコンピューターなのか、人間なのかを判断するテストだ。 チューリング・テスト - Wikipedia 今の時代…

横浜トレンナーレ2017『島と星座とガラパゴス』の公開対話シリーズ「ヨコハマラウンド」ラウンド1に行ってきました。

今日はここ 横浜トレンナーレ2017の最初のイベントで行われた養老孟司氏と布施英利氏の対談に行ってきました。師弟関係のお二人の話は曖昧な部分が多く、公式の対談というより、何気なくきた二人が色々とテーマに沿っているようないないような話をしておりま…